40代メタボ夫婦のライザップ

40代後半の男女のライザップ記録。現在リアルタイム進行中

糖質復食の開始準備

待望の糖質だ!

ライザップの基本スタンス

目標の体重や体脂肪率に到達すると、糖質を戻し始めます。

嫁は目標に達していませんが、費用からの在籍リミットがありますから、その中で学びたい事が身につくよう、トレーナーと相談。

11月12月で復食。1月のお正月増量とその減量。また2.3月を使い合計2回の復食を行いましょう!

2回体験しておくことで、今後コントロールアウトして増量に見舞われても、メンタルが落ち着けば減量から維持が身近になる?

おっしゃる通りです

成功体験は次回着手へのハードルを下げる…かぁ

個人的には11月いっぱいまで減量を頑張って、復食!と思っていたんですが、私の場合ライザップに求めるものがストレスコントロール。

これすなわち

ストレスがある時は美味しく楽しんで増量

メンタルが落ち着いたら減量

問題がない時は維持

といった具合に、すべてが必要な時に出来るようになる事でもあるんだな。との気づきを頂いてトレーナーの2回復食パターンに決定。

しかしガン疑惑とPMSと更年期のトリプルパンチにメンタルを保てる自信がなく、予定を早め10月9日からの復食となりました。

こんな風に相談しながら、納得がいく方法で頑張っていくのがライザップ

嫁の復食プラン

私の維持期に向けたプランは

①糖質80g タンパク質80g 脂質73.3g 1300㎉ 2週間程度

②糖質120g タンパク質80g 脂質77.8g 1500㎉ 2~4週間、状況により延長

③糖質150g タンパク質80g 脂質86.7g 1700㎉ 

こちらは私向けに計算された数値です。すべての方に当てはまるわけではありません

これで最初の2週間がPMSとガチあたりして、頑張っていても体重が微増していくストレスが、糖質を復食しているのだから増量は当然と思う事で軽くなる。

頑張っているのに増量する不安やイラつきを耐えるより、増量でも糖質の復食中は当然なのだと思える方が私にはストレスが少ない

増える事に変わりないが、気持ちの部分がかなり違う。

こういった精神状態もふくめた行動選択ってあまりなかったかも?

正攻法で頑張っちゃって!ストレスになって後でお酒や爆食

そう思うと、私はあまり自分に優しくなかったな…。

それはさておき

次の2週から4週は痩せ期にあたるので、糖質量が上がることでの引き続きの増量を燃焼で相殺してもらえて増量幅が抑えられる可能性がある。

後半戦は、またPMS期がくるな。この辺りにはガン疑惑も白黒ついているかな?

そんな事を思いながら準備。

最初に準備したもの

すでに糖質150g復食中の夫のために

かぼちゃ煮(ラカント仕様)、レンコンのきんぴら、ラカントあんこ(大納言)

などの作り置き

私は50gから80gへと30gの糖質Upで期間も2週間、グルコース値の考察に時間を使いたいので、純粋に30gの糖質を追加できる食材に。

さつまいも100g!糖質約30g!

レンチンでふかして、冷凍庫でレジスタントスターチにするのも忘れない♪

あとフルーツを選択!

折角の糖質は、許される限り好きな質で摂りたい!

そしてリブレを装着

糖質回復期の記録をばっちり残していきたいと思います!