今回のデータ取得内容
仕事での試食となったパン各種
ライザップのサプリLIMIT+を2錠後に食べ、2時間グルコース値(血糖値と似た結果を示すもの)を追いかけた。
パンの種類は
クロワッサン、クリームデニッシュ、パンオショコラ、アップルパイ、ブールリュスティック、バゲット
100gのパン詰め合わせで記録し、糖質量は54.8くらいだろう。
上段中央のクロワッサン、中央パンオショコラ、右下アップルパイが一般的なサイズ
他はハーフやミニサイズ。
糖質制限時のグルコース値
まずは正しく1日50g以下の糖質制限が行えている時の数値をみていこう
さぁここで。まずは基礎知識。
糖質が入ると血液中の糖が増える。それを安定的に保つために、インスリンが分泌され、多い分を回収して蓄える。
脂肪細胞内に蓄えるイメージだぞ
じゃ。血糖値上げすぎなかったら太らないってこと?
もっと様々な要素もあるけど、糖質と血糖値の事に限れば、乱暴だけどそういう解釈で間違ってない
そこで糖質制限が効果があるって事になるんだ
厳密に言うと、タンパク質でも脂質でも血糖値は上昇する
血糖値が上がるということは、回収されて蓄えられる。
これもあえて乱暴に言ってみるよ?タンパク質でも脂質でも過ぎれば太るってことだ
カロリーや脂質は気にしないで摂ってOKみたいな糖質制限も存在する。でもライザップで2ヶ月でこの結果を目指すのなら、その制限では効率が悪すぎるのだ。
実際の2時間の経過
食前 ライザップサプリLIMIT+を2カプセル服用
食後10分おきにセンサーをかざし記録
じゃ。考察してこっ
一般的に健康な方は恒常性(ホメオスタシス)生きるために体温や血糖値などを一定に保とうとする機能で、血糖値は空腹時に80あたり、食後でも140は超えないと言われている。
言い換えるね。健康な人はインスリンの量やタイミングが適切で下は80くらい上がっても140以下におさまってくる。
だから瞬間最大185を叩き出す時点で嫁。インスリンの分泌量や分泌タイミングにすでに衰えがあると予想される。
健康診断での糖尿関連は、空腹血糖値がやや高め100前後をウロウロ。
ヘモグロビンa1cは5.1で糖尿病ではありません。検査を勧められたこともありません。
でもその裏では、普通にある50gくらいの糖質でこんなことが起きている。
食後高血糖からみる
食後高血糖とは。
食後高血糖とは、名前が示す通り食事後の血糖値が異常に高いことです。食事をすると血糖値は高くなり、2~3時間以内に正常値(110mg/dl未満)に戻るのが一般的です。しかし、血糖値が低下せず長い時間140mg/dl以上の値が続く場合に食後高血糖と判断されます。
幸い今回の検証では、食後2時間で140以下3時間では100以下にはなった。
未病の今、生活改善をして正常値に戻ってくれればありがたいし、そうでないならここを維持したいよね。
ライザップ減量期に糖質を食べるデメリット
減量期の糖質量50g制限の時に糖質を摂取してしまうデメリットは、今回検証した血糖値でいうスパイクだけじゃない。
せっかくケトーシス状態で脂肪をエネルギーにしてくれている体が、糖質を使う回路をまた開いてしまう。
それがケトーシス状態に戻るまで数日。
ちなみに夫婦は糖質制限開始から夫が4日目で、嫁は5日目でケトンの反応を確認。
2ヶ月のうち、最初の5日と糖質を食べてからの5日。この10日間をせっかくの糖質制限が活かされない、ただのカロリー制限で過ごすことになるんだ。
ケトジェニックの恩恵を見えないところで失うんだね。
そゆこと
食べるメリットも存在する。停滞期の時のチートだったり、精神的な活力になる場合。
だけど2ヶ月で結果を出そう!でライザップに行くのなら、自分の欲求を満たすための糖質摂取はお勧めしない。
例えば結婚式。友人や家族の門出を食事も心から楽しんで祝う。または故人を偲ぶ。こんな時は別だ。
ライザップ的にも、ちゃんと仕事やお付き合い、冠婚葬祭なんかのシーンにも寄り添って、被害少なく乗り越える手ほどきをしてくれる。
だから、黙ってこっそり食べちゃだめなんだぞ!
そんな嫁がご相談して食べたお話はこちら